♪♪~絵皿完成~♪♪

卒園生・卒業生と一緒にほっと平山で作成した絵皿が完成し届きました☺

みんな上手にできており大満足☆

先生たちが作ったお皿はともにのお部屋の中に飾っています。

 

卒業生🌸卒園生との思い出作り~ほっと平山~③

絵皿体験後は体育館での自由遊び

バトミントンや綱遊び、職員を交えてのドッチボールなど身体を動かしたくさん遊びました。ドッチボールでは私も張り切って参加しましたが、序盤に当てられてしまい外野に出たもののその後出番がなく寂しかったです・・・笑

 

自由遊びのあとはおやつ争奪障害物競走💨

学年順に別れ行いました。高学年になるに連れ障害物の難易度も上がりましたがみんな軽々クリアし好みのおやつをゲットしました。

高学年の部では先生も2名参加しましたが・・・子どもたちの圧勝でしたwww

 

本日の最後の催し卒業生、卒園生へのプレゼント贈呈は・・・私の進行が悪く各自が好き好きに渡してしまい写真も撮れずグダグダな終わりとなってしまいました(T_T)

が、繰り返しですが天気ときれいな花々にも恵まれとても楽しい1日でした。

感染症の心配なくいつでも気軽に今日の様に出かけられる日々が待ち遠しいと思いつつ、今後は感染対策ありきでの新しい生活様式で楽しめることを見つけていく必要性も感じながら新年度に向けて気持ちを新たに頑張りたいと思います♪♪

時期はまだ未定ですが、来年度には新店舗オープンも考えております。令和4年度もよろしくお願いいたします🙏

卒業生🌸卒園生との思い出作り~ほっと平山~②

外遊びが終わると体育館に移動し皿の絵付け体験を行いました。

最初に講師の先生から土から皿になるまで、絵付けの方法や仕組み、皿が完成するまで等のお話を聞きました。みんな初めてのことに興味津々・・・しっかりお話が聞けました。

 

説明を聞いたあとはチームに分かれて絵付けスタート☆

 

みんなそれぞれに工夫し上手に描くことができました(*^^*)

思い描いていた通りの物に仕上がるかドキドキ❤ 完成が楽しみです♪♪

卒業生🌸卒園生との思い出作り~ほっと平山~①

今日は卒園生・卒業生との思い出つくりにみんなでほっと平山に行きました。

ちょうど桜が満開でお天気にも恵まれとても気持ちの良い日でした♫

到着後まずは腹ごしらえから。桜の下でみんなでお弁当を食べました。

美味しいお弁当のあとは少しの時間外で自由時間を楽しみました♪

 

たくさんの花に囲まれ素敵な集合写真も取ることが出来ました。

令和3年度 保護者等向けアンケート・事業者向け自己評価表の結果

先日保護者の方にもご協力いただいたアンケートの結果を公表いたします。

必要な事柄に関しましては可能な限り改善していきます。

ご協力ありがとうございました。

 

🎎 ひなまつり制作 🎎

今年の雛まつり制作はなんとっ!!

中学2年生の女の子が企画から実施まですべてをやってくれました。

まずパソコンで企画書を作成・・・取り組む目的は何か、保育園児から高学年までみんなができることは何か、いつからいつの期間に取り組むか、必要なものは何でいくら経費が必要か、誰がどの曜日に通所しいつ作り、いつまで飾り、持ち帰るか・・・などなど

企画書を代表取締役に提出しOKの承認をもらい、職員に必要物品の買い物を依頼し、実施へ♪

 

 

1人での作業が難しいお子さんには一緒に作ったり、教えたりもしながらとても可愛いお雛様が出来ました(*^^*)

 

少しアドバイスをするだけで完璧なイベント制作の運営でした👏

お子様の成長がすごく嬉しい反面・・・職員の立場が危うくなってしまうくらい立派な出来事でした。

今後もこのような機会を増やしていければと思います。乞うご期待♫

📰 高知新聞 📰

1年生の男の子の記事が高知新聞のダイジェストに掲載されました。

可愛い表現で文章も上手に書けています(*^^*)

毎日感染症など嫌なお知らせの続く中とても嬉しいお知らせでした♬

👹 節分 👹

昨年から続く新型コロナウイルス感染症ですがここ最近はますます猛威をふるい各学校の休校など身近に嫌なお知らせが届く憂鬱な毎日が続いています・・・💧

そんな中での節分です👹

午前中は休校でお休みのお子さんと職員で、近くの土佐神社さんに厄除けのお参りに行きました。可愛く参拝してくれたのできっと良いことがあるとおもいます☺

午後みんなが下校してからは鬼が来るかもしれないことを察知したお子さんもおり少し落ち着かない様子のみんな・・・いつもより職員の声を敏感に聞き取りお勉強に集中する子、頑なに学習部屋から出ようとしない子などなど十人十色。

昨年の鬼さんは元気いっぱいの若い鬼さんで、追いかけられて怖い思いをしたものの走り回り身体を動かし多少発散もできた節分でしたが、今年はどんな鬼がくるのかみんなドキドキ♡

今年のともにの👹さんは!なんとっ!

リモート鬼さんでした!!鬼さんもご時世に配慮してユーチューブを始めたそうですwww

 

いつも見ているTV画面が急に切り替わり鬼さんの登場。

友達のおもちゃをとっていないか?悪いことをしたら謝れているか?勉強が嫌でグズグズしていないか?他みんなの思い当たることを鬼さんが言うので最初は盛り上がっていたお子さんも段々無口に・・・

リモート鬼さんが終わり一安心し庭に出ようとすると庭にはカカシ鬼さんがっ!

 

みんな大急ぎで豆を投げ撃退しました。泣いてしまったお子さんも(´・ω・`)

みんなが鬼をやっつけてくれたので今年も福が訪れ良い年となるでしょう✌

ちなみにですが、ともにに来たユーチューバー鬼さんは小さい子どものいる各職員のお家にもやって来たそうです(笑)リモートだと離れた場所でも👹さんは来るようです。お気をつけ下さい🙏

新型コロナウイルス抗原検査結果

以前もお知らせ致しましたが、定期的に職員全員を対象とし、抗原検査をおこなっております。今回の検査は1月19日、20日の2日間で行いました。

今回は県内での感染者が爆発的に増えていること、新種株によりさらに対応を強化する必要があること等から皆様に安心してご利用いただけるよう久しぶりにはなりますが、検査結果を公表させていただきます。

抗原検査のため100%とはいえないのが難しいところではありますが・・・

今回の検査も全職員 陰性 でした。

ひとまずの安心材料としていただければと思います。

さらに、ともにでは、感染予防として毎日送迎車の車内消毒、事業所内の床他設備だけでなくおもちゃや遊具に対しても次亜塩素酸水での消毒を実施しております。これに関しては多くの職員が携わると感染リスクも高まってしまうため、全職員退社後に代表が1人で行っております。

今回の感染者増加に伴い各ご家庭にもご不便をおかけしたり、ご協力いただいていることがたくさんあり申し訳ない思いです。

今後も感染予防を徹底していきますのでご家庭におきましても感染予防の継続をお願い致します。