梅雨開けはしていませんが暑い日が続きます。微妙なお天気のため今年は例年より少しだけ遅くなってしまいましたが、ついに!!みんな大好きプール始めました🏖
今後休校日等には度々プールを行います。みんな水着他プールの用意をしての通所をお願いいたします\(^o^)/
例年通り流しそうめんやバーベキューも出来ますように🙏
その他夏ならではの催しの提案もお待ちしております。コロナウイルスの関係でどこまで実現できるかはわかりませんが、出来る限り楽しい夏にしたいと思っております🥰
梅雨開けはしていませんが暑い日が続きます。微妙なお天気のため今年は例年より少しだけ遅くなってしまいましたが、ついに!!みんな大好きプール始めました🏖
今後休校日等には度々プールを行います。みんな水着他プールの用意をしての通所をお願いいたします\(^o^)/
例年通り流しそうめんやバーベキューも出来ますように🙏
その他夏ならではの催しの提案もお待ちしております。コロナウイルスの関係でどこまで実現できるかはわかりませんが、出来る限り楽しい夏にしたいと思っております🥰
父の日に向け皆でお父さんへの贈り物を作りました。
日頃の感謝の思いを込め上手に出来ました。お父さんたちもすごく喜んでくれたことと思います(*^^*)
以前より何件かお問い合わせを頂いていても定員オーバーのため残念ながらお断りをさせていただいていた児童発達支援に若干名の空きが出ました。
ともにに興味のある方がいらっしゃいましたら、見学、相談随時対応いたします(^o^)
相談支援の方も受け入れ可能です。
よろしくお願いいたします(*^^*)
※ご連絡いただいた方から順次ご利用していただければと考えております。再度定員いっぱいとなりお断りすることもあるかと思います。ご了承下さい。
ともにでは定期的に職員全員を対象とし新型コロナウイルスの簡易検査を行っています。
口腔検査よりも鼻腔検査の方が良いとあるDrから教えていただき、職員は毎回痛さにビクビクしながら行っております🤣実際はそんなに痛くないのですが・・・何度やってもビクビクしてしまいます(笑)
今回も全員陰性でした(^o^)
PCR検査ほどの確実性はないとは言われておりますが、とりあえず身近に行えることから行うことで安心して通所していただけるのではないかと考えております。
今後も継続して行ってまいります。
ともにでは児童発達支援は1時間療育のためついつい写真が少なくなってしまいがちです。
今回はその反省をしつつ、お子様の様子をお知らせします。
梅雨の晴れ間のお天気の日に大好きな先生を独り占めして近くの公園へ行きました。とても良い笑顔で短い時間ではありますが楽しいひと時を過ごしました♪
こちらのお子さんはチラシでの創作活動♪
工夫してかっこいい剣を作り、どんどんアイデアが湧いてきてダンボールで盾を作り・・・兜と鎧も作り🦸♂️
すごく強そうな天然水マンに変身⚔
ともにでは開所当初から次亜塩素酸精製機を使用し手洗いや拭き掃除等を行っております。アトピー性皮膚炎他肌トラブルがあり手指消毒が十分に出来ないお子様も手が痛い思いをすることなく安心して使用できています。
また、時々口に入れてしまうお子さんのいるおもちゃ等はアルコールではなく次亜塩素酸水を使用し消毒後、日光消毒をしております。 回数を重ねるごとにお手伝いしてくれるお子さんが増え、大変助かっております(*^^*)
今後も手指消毒、マスク着用だけでなく事業所として出来る対策はしていきたいと思います。
高知県内でのコロナウイルス感染者の人数が毎日2桁という日が続いております。現在のところ当事業所では利用者、職員ともに感染者・濃厚接触者の方は出ていませんが、今後さらなる警戒が必要です。
そのため、再度になりますが、感染拡大防止のお知らせをさせていただきます。
・利用されているお子様に発熱、咳、鼻水、倦怠感他、風邪症状のある場合は事前にご連絡ください。職員判断によりお休みして頂く場合があります。
特に発熱が7.2度以上ある方は申し訳ありませんがお休みしていただくようお願いいたします。同様にお迎えの際に発熱がある場合にはご家族に連絡し、お休みして頂く場合があります。
また、利用者様本人だけでなくご家族、交流のある親族、知人、通っている学校、家族の職場等お子様に関係している機関でコロナウイルス感染の方が発生した場合、同様に関係者の県外移動があった場合においても、必ず事業所の方にご連絡ください。接触具合やご本人、家族の方の状況により一定期間お休みしていただく場合がございます。
職員他事業所関係者、利用者の方等に感染者が発生した場合に起きましては一定期間の休業も視野に入れ保健所等の指導の元対応してまいります。
その場合には急な決定、連絡となりご迷惑をおかけすることもあるかとは思いますがご理解ください。
なお、各内容においての事業所への連絡は対応の遅れを防ぐためにメールではなく、お電話でしていただくようお願いいたします。
日常生活におきましても手洗い、うがい、マスク着用、外出自粛など感染予防に努めていただいているとは思いますが今後とも継続して取り組んで頂くよう重ねてお願いいたします。
今日は新規オープンされた児童発達支援事業所さんに見学にお邪魔しました。
なんとっ!!施設長様は元ともに職員☆
まだ利用しているお子さんはいないとのことで、お邪魔にならない程度に子どもたちも同行させていただきました。
ともにではいざという時に少しでも役立てることが出来るよう
AED・Drの指示のいらない簡易酸素ボンベ・児童用蘇生バッグを備えております。
また、職員は障害者施設や病院での経験のある物がほとんどですが、少しでも慌てず対応できるように児童用救急講習の予定もしております。
日頃から備えておくことで大事なお子様を少しでも安心して預けてもらえることを目指しております☺
この度ともにでは2名の新しいスタッフが増えました。
1名は以前からパート職員として働いて頂いてた岡本先生が常勤職員として。
もう1名は新しく山下先生が加わってくれました。
新しいメンバーも含めより一層フレッシュな気持ちで頑張ってまいります。
今後とも宜しくお願いいたします。