ともに、なないろでは節分やひな祭りなど季節のイベントに合わせた制作を行っています。
今回は節分に向けて行った制作をご紹介します👹
小さくて四角い厚紙にぐるぐる毛糸を巻き付けて、目、鼻、口、トレードマークの角を貼ったら赤鬼と青鬼の完成!
台紙に毛糸で作った鬼さんやヒイラギ鰯、豆などのモチーフを貼りました。





可愛く投げキッスをしながらポーズをとってくれました❤




節分の制作を行いながら、今年も鬼がなないろに来るのかとソワソワしていたお子さん達です(^^)
ともに、なないろでは節分やひな祭りなど季節のイベントに合わせた制作を行っています。
今回は節分に向けて行った制作をご紹介します👹
小さくて四角い厚紙にぐるぐる毛糸を巻き付けて、目、鼻、口、トレードマークの角を貼ったら赤鬼と青鬼の完成!
台紙に毛糸で作った鬼さんやヒイラギ鰯、豆などのモチーフを貼りました。
可愛く投げキッスをしながらポーズをとってくれました❤
節分の制作を行いながら、今年も鬼がなないろに来るのかとソワソワしていたお子さん達です(^^)
ともにに熱帯魚だけでなく、新しいお友達が増えました(^^)
名前は メリーちゃん(3ヶ月) です🐕🦺
昨年のクリスマスに保護犬の里親制度を活用しともにへやってきてくれました☆少しだけ怖がりの優しい女の子です❤ 噛み付いたりすることもなく触れ合いができます❤
メリークリスマスの日に出会ったのでメリーちゃんです。
しばらく社長宅で過ごし、必要な予防接種や病院受診を行ない、昼間お子さんたちのいない時間にともにの先生や場所に慣れる練習をして、本日始めてみんなと一緒に過ごしてみました。
最初は怖がっていたお子さんも徐々に近づきふれあい遊びをしました。メリーちゃんもみんなに遊んでもらえて嬉しそうでした☺
ドッグセラピーとまではいきませんが・・・動物と触れ合うことで心のケアや命の大切さ、生き物を大切にする思いやりの心を育むことが出来、他の人と一緒に犬を撫でたり、会話のきっかけにもなるためコミュニケーションの向上、社会性の向上にも繋がればいいな。と願っています。もちろん、今まで同様熱帯魚や小エビの「素揚げちゃん」も大切に飼育していきます。
まだ短い時間のみの触れ合いですが、今後少しづつみんなと一緒に過ごす時間が増えてくると思います。よろしくお願いいたします\(^o^)/
※動物の苦手なお子さんに無理強いはしません。お家の方の方針等でふれあいが駄目な方がいましたら、事業所までお知らせください。
お正月といえばお餅ですよね^_^
ともにではお子さんと一緒にお餅づくりをしました。
まずは、餅つき機でついたおもちをみんなで食べやすい大きさに丸めていきます!
丸く形を整える時に触りすぎてしまうと、お餅が手にベッタリとついてしまう子もいました。ですが嫌がることなく、手についたお餅の感触を楽しんでいました^_^
苦戦しながらもなんとか完成….^^; お待ちかねの実食タイムです!
きな粉やあんこ、黒蜜にお醤油などそれぞれが好きな味を選んで食べました^_^
自分で作ったお餅なのでみんなパクパクと食べています^_^
1月8日に感覚遊びを行いました。
感覚遊びとは、さまざまな素材に手や足で触れ、その感触の違いを楽しむ遊びのことです。
感覚遊びをする前に「感覚ってなんだ?」をみんなで考えました。
音?色?味?あたたかい?さむい?
いろんな意見を出してくれました(*^^*)
まずは、ぬるま湯と氷水で温かいや冷たいなどの感覚を体験しました。
次に片栗粉を使った感覚体験を行いました。
片栗粉を両手で握ってキュルキュルした感触や音を楽しんでいました☺
さらに、片栗粉に水を加えたときのギュッと握ると固まったり、手を離したときにドロドロ溶けていく感覚が不思議だったようで、みんな夢中になって触っていました。
最後にゼリー状の感覚遊びをしました。
水に食紅で好きな色をつけて、寒天で固めたものを思う存分手で触りました。
体験したことをレポートにまとめました✎
自作のレポートにまとめてくれたお子さんもいました✨
1月7日に野菜を使った制作を行いました。まずは野菜の下準備から
かぼちゃの種をくりぬいたり、野菜を包丁で切って野菜スタンプを作りました🍆
かぼちゃ、れんこん、さつまいもなど野菜の断面に絵の具を付けて、スタンプしていきます。
納豆好きのお子さんは、指の腹に黄土色の絵の具をつけてスタンプし納豆カレーを完成させていました(^o^)
余った野菜を使って野菜チップスを作りました♪
自分たちで作ったおやつはやっぱりおいしい☺たくさんおかわりしました✨
1月5日の午後になないろ新年会を行いました。
書初めや福笑いなどお正月遊びを楽しみました。
何を書くかは自分で決めました。
その他冬休みに行ったお正月遊びをご紹介します
大吉が出るまで何度も引き直すお子さんもいました(^_^;)
絵馬に今年の目標を書きました♪
短い冬休みでしたが毎日イベントがあり楽しく過ごせました(^o^)
「先生今日は何やる~?」とイベントを楽しみに来所してくれているお子さんもいて準備した職員も嬉しい気持ちになりました。
もちろん、遊びだけでなく冬休みの宿題もみんな頑張っていました。
防災の取り組みとして1月5日に、起震車体験をしました。
ともにとなないろが合同で行っています。
まずは、スタッフの方から説明がありました。みんなよく聞けています(^^)
起震車体験スタートです!
以前は丸くなるダンゴムシのポーズと言われていましたが、今は両手を前について顔を上げるライオンのポーズだそうです。
上手にライオンのポーズができていました🦁
中には怖がって乗ることができないお子さんもいましたが、体験をするお友達の姿を見て学ぶことができたと思います^_^
最大で震度7までの大きな地震も体験させていただき大変貴重な時間となりました。
この体験を忘れず今後も防災に努めていきたいと思います。
ご挨拶が遅くなってしまいましたが
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
1月4日に初詣に行きました。なないろ、ともにからそれぞれ歩いて近所の土佐神社へ
参拝前に手水で清めます。手水の作法を知っているお子さんもいました✨
お祈りしました。今年一年がよい年になりますように。。。
ともにのお子さんも合流し、みんなで記念写真を撮りました♪
株式会社ともに(多機能型児童療育支援事業所ともに・なないろ)は年末12月31日~1月3日までの間事業所全体お休みを頂きます。
年内は12月30日まで、年始は1月4日から通常営業をいたします。
本年も皆様にご協力いただき毎日楽しく営業ができました。ありがとうございます。
新しい年も変わらぬお付き合いをお願いいたします。
株式会社ともに 代表取締役 山本 マミ 職員一同